今日もリング作りました。
ピンクトルマリンのエメラルドカットのルースをスターリングシルバーワイヤーでラッピングしてまわりをピンクトルマリンとムーンストーンのカットビーズで飾りました。
トルマリンのルースが小さいので留めるのに苦労しました。
きちんと留めないと落としちゃいますから・・・
前に一度ルビーを落としちゃいました(´;ω;`)ウッ…
シルバーワイヤーはしっかりしているのでキチンと処理すれば外れることは無いです。
一度落としてからは念入りに処理してます。
今ある天然石のカットビーズの在庫が少ないので注文しましたが、天然石カットビーズはなかなかルースのようにきれいにカットされているものがないので悩ましいです。
でも、きれいだと高いんだろうなーーー
明日から(もう今日だけど)3連休なので、銀粘土の課題を制作しようと思ってます。
PR
GFワイヤー、シルバーワイヤーを主に使用しています
前はアーティスティックワイヤーを使っていましたが
GFワイヤーやシルバーを使うとアーティスティックワイヤーは同じ太さでも弱く感じます
特にファセットカットルースを止めるには向かないです
アーティスティックワイヤーはラウンドタイプしか無いのも使いづらいです
スクエアタイプがあればいいのにと思ってます
ただ、GFやシルバーは値段が高い!!
地金が上昇してますます高くなってきてます
それに国内での取り扱いが少ないです
私の場合は海外注文しました
もう少し身近にあるとよいのですけど・・
地金が上昇しているといえば 最近始めた銀粘土もかなり値段が高いです。・゚・(ノд`)・゚・。
ちょっとしたリング一つ作るのに最低千円強かかります
そう思うとワイヤーの方が少し安いかもね
前はアーティスティックワイヤーを使っていましたが
GFワイヤーやシルバーを使うとアーティスティックワイヤーは同じ太さでも弱く感じます
特にファセットカットルースを止めるには向かないです
アーティスティックワイヤーはラウンドタイプしか無いのも使いづらいです
スクエアタイプがあればいいのにと思ってます
ただ、GFやシルバーは値段が高い!!
地金が上昇してますます高くなってきてます
それに国内での取り扱いが少ないです
私の場合は海外注文しました
もう少し身近にあるとよいのですけど・・
地金が上昇しているといえば 最近始めた銀粘土もかなり値段が高いです。・゚・(ノд`)・゚・。
ちょっとしたリング一つ作るのに最低千円強かかります
そう思うとワイヤーの方が少し安いかもね
最近銀粘土を始めました
ルースを集めだしたら 小さくってワイヤーで作るにはとても無理!!という石も増えてきました
まあ それを使いたいというのが理由なのですが 現実に使用するのがいつになるやら・・
ワイヤーアクセサリーは試行錯誤状態なので 銀粘土は基礎からやりたいと思ったのですが 時間的に通学は無理です
考え抜いて通信講座を利用することにしました
銀粘土の通信講座ってほとんど無いんですよ
実際の制作を見ながらでないと難しいんでしょうね
でもがんばってみたいと思います
ひとつ作ったのですが 楽しいです
特に磨くのが楽しい!!
今、添削中なので戻ってきたらUPしたいと思います
ルースを集めだしたら 小さくってワイヤーで作るにはとても無理!!という石も増えてきました
まあ それを使いたいというのが理由なのですが 現実に使用するのがいつになるやら・・
ワイヤーアクセサリーは試行錯誤状態なので 銀粘土は基礎からやりたいと思ったのですが 時間的に通学は無理です
考え抜いて通信講座を利用することにしました
銀粘土の通信講座ってほとんど無いんですよ
実際の制作を見ながらでないと難しいんでしょうね
でもがんばってみたいと思います
ひとつ作ったのですが 楽しいです
特に磨くのが楽しい!!
今、添削中なので戻ってきたらUPしたいと思います