ワイヤーと銀粘土でアクセサリー作ってます
[
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気が向いたらぽちっとお願いします m(__)m
2025/05/25 (Sun)
銀粘土の課題4-2
昨日焼成した分鏡面磨きしました。
右が作り直した分です
ちょっと、ゆがんでますがこれで提出してみます。
PR
気が向いたらぽちっとお願いします m(__)m
2008/02/11 (Mon)
銀粘土
Trackback()
Comment(0)
小粒カットビーズ
先日注文したビーズが届きました。
小粒のカットビーズですが小さくなるほどカットがあまいです。
今回は色々な色を揃えてみました。
上手に作品にしていきたいな
気が向いたらぽちっとお願いします m(__)m
2008/02/11 (Mon)
天然石のお買い物
Trackback()
Comment(0)
スモーキークォーツのピアス
スモーキークォーツのラウンドカットの下に淡水パールとインカローズを下げてみました。
かわいらしく仕上がりました。
銀粘土を乾燥したり焼成したりした時の待ち時間でちまちま作ってました。
気が向いたらぽちっとお願いします m(__)m
2008/02/11 (Mon)
天然石ワイヤーアクセサリー
Trackback()
Comment(0)
銀粘土の課題4
課題の1から3まではまだ添削中なので
戻ってきたらUPしたいと思ってます。
今日作ったのですが難しいです。。゚(゚´Д`゚)゚。
2個作ってしまいました。
左が最初に作ったほうでスポンジ研磨したところです。
あと、鏡面仕上げすれば終わりなのですがちょっとひどかったので
右の2個目を作ったのですが、うーーん微妙です(;・∀・)
焼成までして明日磨くつもりですが・・・・・
同じ形の2ついらないけど 作り直しだともうもう一つ作らなければなくなるかも・・
粘土追加購入しなきゃだめです。
気が向いたらぽちっとお願いします m(__)m
2008/02/11 (Mon)
銀粘土
Trackback()
Comment(0)
ラリマーとひすいのピアス
今日は銀粘土をする予定だったのですが、教室のサイトがリニューアル中で
動画を見ることができなかったので、明日にしました。
時間があいたので、ピアスを作ってみました。
ラリマーの小タンブルとさざれ・ひすいのラウンドをつなげて
一番下にムーンストーンのしずくをつけてみました。
気が向いたらぽちっとお願いします m(__)m
2008/02/10 (Sun)
天然石ワイヤーアクセサリー
Trackback()
Comment(0)
前のページ
次のページ
アルバム
Javacriptを使用しています。
edita.jp【エディタ】ブログと読者がもっとつながる
by BlogDeco
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
アーカイブ
2008 年 09 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 1 )
2008 年 07 月 ( 2 )
2008 年 06 月 ( 4 )
2008 年 05 月 ( 11 )
プロフィール
HN:
Jewel of the moon 月子
性別:
女性
自己紹介:
アクセサリーをつくってます
トラコミュ
カテゴリー
天然石ワイヤーアクセサリー ( 38 )
銀粘土 ( 21 )
天然石のお買い物 ( 3 )
本 ( 4 )
雑記 ( 8 )
天然石ビーズアクセサリー ( 2 )
リンク
私的アクセサリー制作の日々~日記編
GSCC(GinsukeSilverClayCollege)
銀粘土専門店ギンスケ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
ハンドメイド・手作りコミュニティCrafters![クラフターズ]
FC2ブログランキング
新しい記事を書く
管理画面
ブログ内検索
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
きっかけ
(08/19)
好きな石
(08/19)
水晶のクラスター
(08/22)
ムーンストーンのピアス
(01/28)
キュービックジルコニアのリング
(01/28)
メール
[PR]
Samurai Sounds
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
Copyright c
私的アクセサリー制作の日々Jewel of The Moon
。。All Rights Reserved.
忍者ブログ
[PR]